国宝に指定された本殿
さて、本日はお休みだったので。
行ってきました霧島神宮!

寒空の下、雪もちらつく霧島神宮です。
さすがに12日ということもあって、ごった返すほどではなかったかな。
家族、妻の両親と行ってきたのだけれど私の目的はぜんざいでした。
霧島神宮はパワーの源…?
ほとんど並ばずに本殿の前に着きました。
今年はこどもを抱っこしていたので精一杯の「二礼二拍手一礼」をして
家族の無病息災と繁栄を願いました。(ジユウレポートも無事に続きますように)
妻曰く、ここ霧島神宮はパワースポットととのこと。
何かつらいことがあった時や疲れているときに訪れるとたちまち元気になって
清々しい気持ちになれるそうです。
私はあまりスピリチュアルなことに興味がないのだけれど、
たしかに空気は澄んでいて、人の賑わいの中にも、厳かな雰囲気のある場所です。
行ったことのない方は是非一度訪れてみてはいかが。
おみくじを引いて、引いているときも頭の中はぜんざいでした。
御神木に佇む姿
おみくじで「吉」を引き当て、いよいよぜんざいか、となっていた頃、
霧島神宮の御神木が目に留まりました。
雄大で立派な御神木には、装束を纏った人が参拝している姿に見えるという
なんとも御利益のありそうな枝木があります。


思わず同じ姿で御神木に手を合わせていました。
あんこが食べれりゃいいのよ、それで
恐らく時期的にも数は少なくなっていたんだろうけど少しだけ露店がでていました。
そこで出ていた梅ヶ枝餅。1個150円という、並ぶ他の店よりかなりリーズナブル、
おまけに温かくて、恐らく、いや絶対おいしい。こんなの見かけたら買わない訳がない。
帰りの車で食べようと意気揚々と購入して、帰路につきました。
いや、美味しかったよ。梅ヶ枝餅。
2個も食べちゃたよ。
けどさ、ぜんざい完全に忘れてた。
御神木に手を合わせたときに煩悩は消えてしまった。
霧島神宮は休憩所(いわゆるお土産屋的なところ)でぜんざいを振舞ってくれます。
たしか500円くらいで漬物が付いてきたような。
楽しみにしてたんだけどな。
帰りにこいつを買って帰ったのは言うまでもない。

日記みたいなのもどうでしょう
ジユウレポートは私のセーブポイントなのでね。
毛色の違う記事を書くのも楽しいね。
もちろん、世界平和もお祈りしときました。
皆さんの一年が健やかで素晴らしいものになりますように。
こんな記事ってどう?