お金 PR

共働きの家計管理 1

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ジユウレポート投稿者のハルです。

今回は共働きの家計管理について、我が家が行っている管理方法をお話していきたいと思います。

共働き夫婦や同棲中の方など幅広い方に参考になると思いますので是非ご覧ください。

自分のだけのお金を確保する

我が家は夫婦ともに正社員、フルタイムで働いております。

方働きの世帯に比べ、お金の面では余裕がある場合もありますが、こどもを長い時間保育園に行かせてしまっている負い目を感じます。

それに中々、“自分の時間”というのは取りにくいです。

仮に取れたとしても、こどもが寝た後起きる前少ない時間しかありません。

休みの日は家族でのイベントやおでかけもありますしね。

同時にお金の管理も大切です。

締めすぎると自由を感じなくなり、ストレスになりますし、緩めすぎると家計の運営が難しくなって、いずれは破綻してしまいます。

どちらにしてもいいことはありません。

なにかいい塩梅でできる方法はないかと試行錯誤した結果、

辿りついたのは、“自由に使えるお金”を確保することでした。

我が家のお小遣い事情

我が家ではお互いにお小遣いを3万円ずつ確保しています。

このお小遣いは仮に夫婦の給料に差があっても同じ額です。同じ家庭を切り盛りしているのですから。

お小遣いの使い方はもちろん自由です。

好きなもの買おうが、飲みに行こうが、貯金しようがお互いに干渉しません。

やはりお互いに自由に使えるお金があるというのは安心感があります。

1ヵ月がんばった自分へのご褒美にもなるし、急な出費に応えられますしね。

それに、これは時々ですが、妻にスタバを奢ってあげたり、逆に奢って貰ったり。

こういうのが時々でもあるとすごく嬉しいものです。

嗜好品は家計から払うより、お互いのお小遣いから出していると相手に対して感謝するし、家計も圧迫しません。

それに、毎日奢ってあげることはできませんから自然と節約にもなります。

つまり、我が家にとってのお小遣いは必要経費なのです。

支出の見直しも大切

給料から必要経費を引いた残りで家計を回していきます。

支出について我が家で気を付けている点をいくつかご紹介します。

貯蓄、投資

一番最初に確保されるのは貯蓄、投資に充てるお金です。

我が家では月の余ったお金を貯金に回しています。

と、こんな方をよく見聞きしますが、これでは中々お金が貯まらないでしょう。

最初に貯蓄分を差し引いた残りで生活していると、いずれそれが普通になります。

我が家には貯金できるお金なんてないです。

と、いっている方の大半の場合は給料に見合った生活していないことがよくあります。

携帯料金などの通信料サブスクなどの娯楽費など見直せる支出はたくさんあります。

どこかで贅沢をしてしまっているかもしれません。

まずは月に2万でも3万でもいいです。

給料が振り込まれたら、別の口座に移すなりして貯蓄分を確保しましょう。

財形貯蓄制度がある会社であれば利用するのをオススメします。

住居費

これも欠かせませんね。

住宅ローンや家賃などです。

住宅ローンを支払い終わっている場合などでない限り基本的に発生します。

ですが、住居費でも貯蓄の方が優先です。

貯蓄ができないようであれば、住居を変えて家賃を下げる等の検討が必要です。

身の丈にあった住居を選択しましょう。

水道光熱費

生活をしていれば自然と発生します。

水道光熱費の支出の大きさは居心地の良さに直結します。

その支出が大きければ大きいほど、快適な生活が送れるでしょう。

もちろん使いすぎはよくありませんが、極端な節約も良くないと私は考えます。

“夏場、エアコンを節電の為に使わないようにしてたら熱中症で病院に運ばれた”

これではエアコンをつけっぱなしにするよりも余計なお金がかかってしまいます。

適度な使い方をしていきましょう。

食費

人によっては“食費が一番大事だ!”という人もいるのではないでしょうか。

食費は大事ですよね。

私も妻の手料理を食べているときに幸福を感じます。

美味しい料理には幸せが詰まっています。

その分、外食などにもついついお金を使ってしまいがちです。

お出かけの度に外食をしていたらお金を出ていく一方です。

逆に、夫婦ともに疲れているときなどはどんどん利用していくのも有りだと私は思います。

食費はかけようと思えばいくらでもお金をかけれます。

家計に相談して、最善手を心がけていきましょう。

残りは次回に!

少々長くなってしまったので、通信費や保険料などその他の支出は次回でお伝えします!


家計の見直しはいつでもできます。

思い立ったが吉日です。

見直した結果、支出が減っていくのはとても楽しいです。

その努力がそのままお金に変わっていきます。

先送りにせずに、一緒に考えていきませんか?

自由に使える”時間”と”お金”をともに増やしていきましょう。




ABOUT ME
ハル
32歳、平凡なサラリーマン、ハルです。 “自由に使える時間とお金を増やす”を目指して少しずつ前進中。 このブログはそんな私のセーブポイントです。 お金の貯め方や節約方法、時短家電など家計を助けるアイデアを発信していきます! 読んでくれたそこのあなた、ありがとう。 シェアは下のボタンからどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA