生活のヒント PR

朝読書のススメ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ジユウレポート投稿者のハルです。

図書館で本を借りるのはとてもおススメです。

以前こんな記事を書きました👇

図書館のススメ 夜寝ない星人 私には2歳になったばかりのこどもがいます。最近気になっていることが...それは、とにかく夜寝付きが悪いこと...

しかし、本を読む時間がとれないという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方にオススメの『朝読書』をご紹介したいと思います!

本を借りても読む暇がない…

せっかく借りた本も家事、育児に追われ、読む時間がないのも現実。

借りたまま、読破できずに途中で返却なんてこともざらにあります。

予約が入っていない本なら延長もできますが…😑

さて、そんな忙しい日々の中で、どうしても読みたい本をいつ読むか。

たどりついた答えは朝読書でした。

大切にしたい時間

最初は会社での昼休みや、子どもが寝たあとの時間に読んでいました。

けれど会社だとどうしても周りの目も気になって集中できない。

夜は読書しているとだんだんと眠くなり全然ページが進まない。

睡眠導入という点ではとてもいいことなのですが、もう一つ大事なことが。

それは “子どもが寝たあとの時間は貴重な夫婦の時間” であることです。

仕事から帰ってきて、子どもと遊んで、お風呂入って、ごはん食べて、
子どもが寝て、そのあとに読書なんかしてたら二人で話す時間なんて全然ありません。

夫婦の時間は大切にしていきたいです。

そこで思い立ったのが少し早起きをして、読書の時間を作ることでした。

朝読書のメリット6選

脳が活性化し、集中力が高まる

朝は脳がリフレッシュされた状態であり、新しい情報を吸収しやすくなっています。

読書をすることで脳が刺激され、集中力や思考力が向上します。

一日をポジティブにスタートできる

朝の読書は落ち着いた時間を作り、心を整える効果があります。

さらにハーブティーやコーヒーなど、自分の好きな飲みものと一緒に過ごせばリラックス効果は倍増です!

ポジティブな内容の本を読んで、前向きな気持ちで一日をスタートできます。

習慣化しやすい

朝は自由に時間をコントロールしやすく、読書の習慣を作るのに適しています。

毎日少しずつ読むことで、継続的に知識を増やせます。

学習効果が高い

朝は記憶の定着が良い時間帯とされており、勉強や自己啓発本を読むのに最適です。

夜よりも効率的に知識をインプットできます。

デジタルデトックスができる

朝起きてから家を出るまで、ずっとスマホを見ているなんてことはありませんか?

スマホやSNSをチェックする代わりに読書をすることで、余計な情報に振り回されず、心を
落ち着かせることができます。

表現力が向上する

読書体験が増えたり、表現の幅が広がったりすることで、コミュニケーション能力の向上にもつながります。

朝の読書はメリットだらけですね!早起きすると夜も少し早めに眠るようになるので、好循環が生まれますよ!

朝の時間に読書を組み込んでみると…

普段、私は6時30分頃に目を覚まして、顔を洗って、子どもを起こして、7時30分すぎには子どもを保育園に送り、通勤するという流れでした。

それでもかなりバタバタしていたので、毎日朝は慌ただしい時間でした。

しかし、起きる時間を1時間早い5時30分にしたところ、とてもゆったりな朝時間を作ることができました。

自分の支度を済ませ、早起きのご褒美である紅茶を淹れて、それをゆっくり飲みながらする読書は至福です☺️

たまーに、子どもが予定の時間より早く起きるときがあります。

そんなとき、読書が進まなくても、朝早起きできたという達成感は残るので、メンタル的にもよいです。

家事を前倒しでできるようになり、家族で過ごす余暇時間が増えました。

何より、朝のいいメンタルの中での読書は、サクサク読めて、内容もスッと入ってきます。

早起きが苦手で中々ベッドから出られない私でしたが、美味しい紅茶と楽しい読書が待っていると思うと何故だか起きれてしまうのです。

私の朝読書の紅茶は「極上はちみつ紅茶」です!甘党の方にとてもオススメの紅茶です!ほぼ毎日飲んでいます!

最後に

朝読書はいいこと尽くしです。

朝の脳にインプットされた情報は効率的に吸収されます

タスクをこなすだけの朝の時間に彩りが増えますよ

ついでに寝る直前の読書も効果的です!

スマホを見てから寝るより、目覚めがとても良く感じます😎

朝が早いからか、子どもに絵本の読み聞かせをしてそのまま朝なんてこともありますが😂

一日のスタートに是非、朝読書を取り入れてみてください!

きっと充実感のある素晴らしい一日を過ごせると思いますよ!

ABOUT ME
ハル
32歳、平凡なサラリーマン、ハルです。 “自由に使える時間とお金を増やす”を目指して少しずつ前進中。 このブログはそんな私のセーブポイントです。 お金の貯め方や節約方法、時短家電など家計を助けるアイデアを発信していきます! 読んでくれたそこのあなた、ありがとう。 シェアは下のボタンからどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA