こんにちは。ジユウレポート投稿者のハルです。
今回より、NISA解説はタグで整理して、記事タイトルですぐに内容がわかるようにしました!
前回の記事は引き続き貼っておくので是非チェックしてくださいね!👇

前回はNISA口座を開設するときにオススメのSBI証券をご紹介しました!
今回はSBI証券と相性のいい、私も使っている三井住友カード(NL)について解説します!
是非最後までご覧ください!
✓ SBI証券でNISAを始めたい人
✓ クレカ積立を活用したい人
✓ 三井住友カード(NL)の特徴を知りたい人
私のオススメのクレジットカード

SBI証券でNISAを始めるなら三井住友カードがいいと聞いたけどどんなカードなの?
三井住友カード(NL)は基本年会費無料で使えるクレジットカードです!
三井住友カード(NL)とは三井住友ファイナンシャルグループが発行しているクレジットカードです!
三井住友が発行しているクレジットカードは他にOliveフレキシブルペイや、カードに番号表記ある通常の三井住友カードなどがあります。
その中でも私のオススメしているのは三井住友カード(NL)です😎
それでは、三井住友カード(NL)の特徴をご紹介します!
三井住友カード(NL)の特徴
SBI証券の投信積立に使える
三井住友カード(NL)は、SBI証券で投資信託の積立購入に利用できます!
月10万円まで使うことができるので、後述のポイントもザクザクたまります!
NISA口座の積立にも利用できるため、SBI証券でNISAを活用するなら非常におすすめです。
ナンバーレス(NL)デザイン
デザイン面の大きな特徴はなんといってもナンバーレスであることです!
ナンバーレスとは、カード表面にカード番号が記載されていないクレジットカードのことです。
表面にはカード番号だけでなく名前や有効期限の記載もないので盗見を防ぐことができ、不正利用防止にも繋がります。
また、単純に券面のデザインがすっきりしていてとてもカッコイイのも特徴です!
カードの番号や有効期限などは専用の「Vpassアプリ」に紐づけることでアプリ上でいつでも確認することができます。
年会費永年無料
三井住友カード(NL)は年会費永年無料で使うことができます!
年会費無料で発行できるので、今お使いのクレカがあった場合でも「NISA用クレカ」として作りやすいのでオススメです。
また、年会費はかかりますがポイント還元率のいい上位グレードの三井住友カード ゴールド(NL)もあります。
条件を達成すると年会費永年無料になるキャンペーン:通称「100万円修行」もありますので
是非チェックして下さい!
「100万円修行」については次回改めて詳しく解説しますね!
国際ブランド
三井住友カード(NL)が提携している国際ブランドは「Visa」と「Mastercard」です。
どちらのブランドも日本だけでなく世界200以上の国と地域の決済に対応しているので安心して選ぶことができます。
途中で国際ブランドの変更はできないので、よく検討してからの発行をオススメします!
妻がコストコ好きなので、私はMastercardを選びました!
Vポイントをためられる
三井住友カード(NL)は利用額に応じてVポイントをためることができます。
Vポイントとは三井住友グループ内の共通ポイントとしてスタートしましたが、2024年4月に、あの有名なTポイントと統合されました。
VポイントはTポイントとの統合の影響もあり、国内では750万以上の店舗で1ポイント=1円で使うことができます。
三井住友カード(NL)の基本還元率は200円につき1ポイント、つまり利用額の0.5%をポイント還元される仕組みになっています。
Vpassアプリ
「Vpassアプリ」とは三井住友カード(NL)を管理するためのアプリです。
前述のカード情報の確認の他にも、現在の利用状況やVポイントの確認をスマホ上で簡単に確認することができます。
また、キャンペーンやクーポンなどもすぐに確認できるのでとても使いやすいアプリになっています!
スマホ決済に対応
三井住友カード(NL)は「Apple Pay」「Google Pay」に登録ができるのでスマホ決済が使える端末をお使いの方はカードを取り出さなくても決済することができます。
また、「Visaのタッチ決済」、「Mastercard®コンタクトレス」を使って対象のコンビニ・飲食店で決済すると決済額200円につき7%のポイント還元を受けることがでます!
対象の店舗はセブンイレブン、ローソン、マクドナルド、すき家、サイゼリヤ、ガスト、ドトールです。
但し、スマホのタッチ決済ではなくカードのタッチ決済だと決済額200円につき1.5%のポイント還元に落ちてしまいます。
カードの差し込み決済の場合は0.5%還元なので対象店舗では積極的にタッチ決済をしていきましょう!
最後に
年会費無料ならお手軽に作れそうね!
ポイントもたまりやすいので是非使ってみてください!
今回は三井住友カード(NL)について解説いたしました。
三井住友カード(NL)には、上位グレードのゴールドカードや高ポイント還元のプラチナプリファードというカードも存在しています。
私はゴールドを利用していますが、デザインもいいし、とても使い勝手がよくて便利なカードです。
また、ポイントもザクザクたまっていくので、節約にもつながります!
最初は「ゴールドって年会費がかかるんでしょ?」と思っていましたが、とある条件をクリアすると年会費永年無料で使うことができるのです!
次回はそれらキャンペーン「100万円修行」やカードの種類、ポイントの還元率などを詳しく解説していきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!