こんにちは。ジユウレポート投稿者のハルです。
前回は、私も普段から使っている三井住友カード(NL)について解説しました。

今回は三井住友カード(NL)のカードグレードと「100万円修行」について詳しく解説していきます!
✓ SBI証券でNISAを始めたい人
✓ 三井住友カード(NL)の特徴を知りたい人
✓ 「100万円修行」の詳細を知りたい人
私はゴールド(NL)を使っています!

私は現在、メインのクレジットカードとして三井住友カード(NL)ゴールドを使用しています。
三井住友カード(NL)は年会費無料のクレジットカードです。
もちろんポイントもたまります!
ではなぜ、年会費がかかるゴールドカードを使っているのか?
これまで年会費無料のクレカしか使ってこなかった私が三井住友カード(NL)だけはゴールドカードを使っているその理由をお伝えします!
その前に三井住友カード(NL)のカードの種類をおさらいしましょう!
カードの種類
一般カード
標準の三井住友カード(NL)です。
年会費:無料
家族カード年会費:無料
国際ブランド:Visa,Mastercard
基本還元ポイント:0.5%(200円につき1ポイント)
ボーナスポイント:なし
ショッピング補償:なし
空港ラウンジサービス:なし
ゴールドカード
三井住友カード(NL)のワンランク上のグレードが、ゴールドカードです。
年会費:5,500円(税込)
家族カード年会費:無料
国際ブランド:Visa,Mastercard
基本還元ポイント:0.5%(200円につき1ポイント)
ボーナスポイント:100万円利用で10,000ポイント進呈(年間上限10,000ポイント)
ショッピング補償:あり(補償限度額300万円)
空港ラウンジサービス:あり
プラチナプリファード
ポイント特化型の三井住友カード プラチナプリファードです。
年会費:33,000円(税込)
家族カード年会費:無料
国際ブランド:Visa
基本還元ポイント:1%(100円につき1ポイント)
ボーナスポイント:100万円利用で10,000ポイント進呈(年間上限40,000ポイント)
ショッピング補償:あり(補償限度額500万円)
空港ラウンジサービス:あり
100万円修行とは

「100万円修行」とは三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が次年度より永年無料になる特典です!
三井住友カード ゴールド(NL)には、通称「100万円修行」と呼ばれる特典があります。
その特典とは、初年度のクレカ年間利用額が100万円以上になると、年会費5,500円(税込)が次年度から永年無料になるというものです。
他にも空港ラウンジが使えるようになったり、ショッピング補償がついたり、ボーナスポイントなどもあるのでゴールド(NL)はとてもお得です。
クレカの年間利用額が100万円以上の人には是非利用していただきたい特典です。
私も県外出張のときなどは空港ラウンジでゆったりした時間を過ごせるようになり、気分はお金持ちです。笑
でも、年間100万円って金額が多すぎない? 本当に修行のようね。
100万円というのは大きな金額ですが、日々の買い物や食費、通信費、水道光熱費、保険料などをクレカ支払いに変えると考えると、意外と達成しやすい金額かもしれません。
また、利用額に応じて0.5%のポイントを貰えるので、現金で支払うよりお得であるといえるでしょう。
しかしながら、「100万円修行」達成のために必要のないものを余計に購入してしまうのは本末転倒といえるので注意しましょう。
「100万円修行」には以下のような注意点があります。
集計期間に要注意
「100万円修行」の判定集計期間はカードの加入日から11ヵ月後の末日までです。
カード加入日とはクレカが届いたときに同封されている台紙に記載されている日付です。
また、台紙がない場合は「Vpassアプリ」でも確認することができます。
カード加入日が月末だと実質の集計期間は11ヵ月しかなくなるので注意しましょう。
例えばカード加入日が3月1日だと集計期間は2月末までになるのでほぼ12ヵ月となります。
審査通過日がカード加入日になる場合が多い傾向にあるようなので、カードの申し込み日は慎重に決めましょう。
利用対象外になるものがある
「100万円修行」には利用対象外のものがあります。
カード年会費、国民年金保険料、SBI証券でのつみたて投信購入費、電子マネー等のチャージ料などが対象外です。
特に、つみたて投信購入費はNISAでの利用も含まれるので注意しましょう。
詳しい内容は公式HPにてご確認ください!
初年度達成がベスト
「100万円修行」は入会初年度に達成するのがベストです。
それは、”翌年度からの年会費が永年無料”だからです。
例えば入会初年度に「100万円修行」を達成できなかった場合、最低でも初年度、次年度の年会費で11,000円(税込)がかかってしまいます。
次年度達成できなかった場合はさらに5,500円(税込)の年会費がかかります。
「100万円修行」は何度でもチャレンジすることができますが、入会初年度に達成できるように出費の見込みを立てておくとよいでしょう。
初年度は基本的に年会費5,500円(税込)がかかる点には要注意ですね!
また、キャンペーン中だと初年度年会費も無料になる場合もあるので、カード申し込みの際は必ず公式HPを確認しましょう。
✅年間利用額100万円を達成すると年会費が無料になる。
✅年間利用額の対象外になる利用もある。
✅100万円修行を達成しても、初年度は基本的に年会費がかかる。
おわりに
私は三井住友カード ゴールド(NL)に申し込み、無事初年度で「100万円修行」を達成しました。
普段からクレジットカードの月の支払いは10万円以上だったので大丈夫だろうとは思っていました。
また、引っ越しが控えていて、家電や家具の買い替えがあったのも大きいと思います。
普段から支払いをクレカにまとめている人にとって「100万円修行」は高い壁ではないと思います。
また、SBI証券でクレカ積立を検討している方は、一般カードに比べてゴールド(NL)の方が還元率も高くなるのでオススメです。
私はSBI証券でNISAを利用してつみたて投信をしているのでポイント還元率の高さがとても嬉しいです。
遠方の出張でも、ゴールド(NL)の特典で空港ラウンジが使えるので楽しみの一つとなっています。
三井住友カード ゴールド(NL)多くの人にオススメできるカードです!
次回はNISAクレカ積立のカードごとのポイント還元率やカード利用額に応じたボーナスポイントについて詳しく解説します!
ここまで読んでいただきありがとうございました!それではまた次回!
※投資は自己責任です。